楽譜を読めますか?

さて、いきなりですがこれは何の曲でしょうか
様々な音符や良く分からない数字に記号が並んでいると思っていませんか?
少しでも楽譜が読める人だとこの曲が何かすぐにわかります。
漢字が分かる、英語が読めるのと同じで、楽譜を読めるというのは1つの技術です。
ちなみにこの曲が分からない人は、“かなり”まずいと思って下さい。
このレベルの楽譜の読解は、国の定める【教えるべき内容】に明記されています。
では分からない人、自信のない人こそ続きをご覧ください。
ちなみにこの曲は「Happy Birthday To You」です。
すぐに分かりましたか?
「余裕だよ!」ってお思いの方は、ページ最後の曲も分かりますか?

楽譜は今からでも読めます
「楽譜が読めないと演奏なんてできない。」、「レッスンなんか受けられない。」そんなこと思ってませんか?
特に小中学校であんまり真面目に音楽の授業に取り組まかった、
大人になってもうタイミングがないと思っている方、今からでも間に合います!
白音グループでは超初心者の受け入れを積極的に行っています。
そして、楽譜を読む力「読譜力」を養うため、楽器の担当講師とは別の専門の講師が丁寧にレクチャー致します。
今ここで悩んで、一人効率の悪い学習をしている方、このチャンスしかもうありません!
専門の講師って?

白音グループでは各楽器それぞれ専門の講師、
つまり音楽大学で専門的に学んできた講師を用意しています。
それと同様に、「読譜力」を身に付けるために専門の講師が丁寧にレクチャーします。
ではその専門の講師とは何か。
実際に中学校・高等学校で教鞭を執っている先生が直接教えてくれるのです。
他の音楽教室のように、ピアノや歌の先生がついでに教えるのではなく、
普段から子どもたちに授業を行っている先生が担当します!
つまり演奏のプロではなく“教えるプロ”があなたの音楽の知識を養うのです。
実際の学校の先生から1対1で教えてもらえることはそう多くありません。
まして訪問型の音楽教室で出来るのは白音グループだけです!

料金はどうなるの?
白音グループは演奏技術の獲得も読譜力を養うことも、全てレッスンと捉えています。
なので3つのカリキュラムとそれぞれのレッスンプランの料金体制にすでに含まれています。
楽譜が読めないからといって追加の請求や既定のカリキュラムの変更することは一切ありません。
すべて記載の料金体制でレッスンを提供しています。
レッスンの流れとしては楽譜を読む力が見に付いた後、本格的な演奏のレッスンに移ることになります。
このことで効率的に知識・技術が見に付くのです。
また、同一のカリキュラム・料金体制で行っていますので、本人の好きなタイミングで、
演奏レッスンに移ることも、また同時に進行することも可能です。

ここまで読んでいただけた方、慣れればこんな曲もすぐ読めるようになります。
逆に、「Happy Birthday To You」は直ぐに分かった方、この曲も分かりますか?
楽譜を読むのは数学などと同じで、規則を理解すれば簡単に読むことができます。
上の曲も何がメロディーで、それがどういった音楽を作っているかすぐ分かるようになります。
ちなみにこの曲はパッヘルベル作曲、式典やCMでもおなじみの「カノン Kanon」です。